j

本文へスキップ

出会い・ふれあい・学びあい

TEL. 0532-47-0974

〒441-8105 愛知県豊橋市北山町95-1

自主グループ紹介

グループ一覧

スポーツ・健康体操
曜日 種別 グループ名 活動日時 募集
水曜日 整体 古典ヨガの会 毎週 午前10時〜11時00分
自彊術 自彊術 毎週 午後7時30分〜9時
健康 美楽会 第3 午前10時〜12時
木曜日 健康 健康体操(新婦人の会) 毎週 午前9時30分〜11時
健康体操 ヘルシーアップ体操 毎週 午後13時30分〜3時
自彊術 小池木午後(木曜自彊術) 毎週 午後2時〜午後3時30分
金曜日 健康体操 リフレッシュ体操 毎週 午前10時〜11時30分
自彊術 南部金曜自彊術 毎週 午前10時〜11時30分
土曜日 健康体操 ヘルス体操 毎週 午前10時〜11時30分

踊り・社交ダンス・その他
種別 グループ名 活動日時 募集
社交ダンス ダンススポーツ 毎週水曜日 午前9時〜12時
民踊 栄会 第1・2・3金曜日 午後1時〜4時
バレエ 子どもバレエ 毎週金曜日 午後5時〜8時50分
社交ダンス DSPクラブ 毎週土曜日 午後1時〜4時

カラオケ・唱歌
曜日 種別 ブループ名 活動日時 募集
火曜日 カラオケ 新生会 毎週 午後1時〜2時30分
水曜日 唱歌 赤とんぼの会 第1 午後1時30分〜3時
合唱 歌ごえサロン(新婦人の会) 月1回 午後1時30分〜3時

書道・書画
曜日 種別 グループ名 活動日時 募集
火曜日 漢字かな書道 書道入門 第2・4 午前10時〜12時
水曜日 子ども毛筆 親和書道 毎週  午後5時〜8時30分
己書 己書美彩道場 第4  午後1時〜4時
木曜日 己書 筆あそび会 第2  午前10時〜12時 
第4  午後1時〜3時
金曜日 かな書道 いろは会 第2・4 午前10時〜12時

手芸・洋裁・編物・陶芸・染め・籐・ビーズ
曜日 種別 グループ名 活動日時 募集
火曜日 ちぎり絵 和紙ちぎり絵 第2 午後1時〜4時
木曜日 ビーズ ビーズクラフト 第3 午前9時30分〜12時
金曜日 編物 金曜編物会 月3回 午前9時〜12時
ちぎり絵 カラー新聞ちぎり絵 第3 午後2時〜4時

曜日 種別 グループ名 活動日時 募集

その他
曜日 種別 グループ名 活動 募集
水曜日 アロマ ラベンダーの会 第4 午前10時〜11時30分
絵画 令和の会 第1・2 午前10時〜12時
金曜日 俳句 みなみ俳句会 第4 午後1時30分〜4時
土曜日 短歌 沈丁花の会 第3 午後1時〜3時
寄せ植え 週末ガーデニング 第3 午前10時〜11時30分

このページの先頭へ


活動内容と活動の様子

古典ヨガの会
毎週 水曜日
午前 10時〜11時00分
古典ヨガの会
ヨガを分解した楽な動きで、自然治癒力をアップさせ自律神経を整え、身体をクリーニングして、疲れをリセットします。
自彊術
毎週 水曜日 月4回
午後 7時30分〜9時
自彊術
独特の呼吸法と号令をかけて行っています。31の動作で体のゆがみを整える簡単ストレッチ。
毎週金曜 午前10時〜12時も同じ内容です。
健康体操(新婦人の会)
毎週 木曜日  
午前9時30分時〜11時
健康体操
ラジオ体操や健康体操です。70代〜80代が参加しています。ひざが悪い方もいすで体操しています。
ヘルシーアップ体操
毎週 木曜日 月4回
午後 1時30分〜3時
ヘルシーアップ体操
いすを使ったエアロビックスストレッチ、ボールで筋力運動、転倒予防の体操・尿失禁予防体操を行います。
木曜自彊術
毎週 木曜日 月4回
午後 2時〜3時30分
木曜自彊術
独特の呼吸法と号令をかけて行います。
31の決まった動作を行い、健康な体を作りたい人、疲れを取りたい人等、解消したい人が集まって楽しみながら活動しています。
性別に関係なく、各自の体力に合わせて四十肩、五十肩、腰痛、その他、自分の体は自分で守り手入れを初めてみませんか。
リフレッシュ体操
毎週 金曜日 月4回
午前 10時〜11時30分
リフレッシュ体操
有酸素運動、筋力アップ、ストレッチ、柔軟体操等を組み込んで、音楽に合わせて全身を動かします。肩こり、腰痛、運動不足の方に最適です。
ヘルス体操
毎週 土曜日 
午前 10時〜11時30分
ヘルス体操
音楽に合わせて体を動かし体力の維持とストレス解消のための健康体操です。70代、80代の方を対象にした、尿失禁、腰、膝改善予防の健康体操です。100歳まで元気が目標です
美楽会
第3 水曜日  月1回
午前 10時〜12時
いつでも、どこでも誰にでも出来る簡単な体操で血液循環を良くして体内から健康にしていきます。

栄会
金曜日 月2回
午後 1時〜4時
栄会
民踊のお稽古で心身のリフレッシュをしています。
ダンススポーツ
毎週 水曜日
午前 9時〜12時
ダンススポーツ
社交ダンスの練習をします。ダンスは、身体と頭の体操にお勧めです。
子どもバレエ
毎週 金曜日 月4回
午後 5時〜8時50分
子どもバレエ
クラッシックバレエの基礎 園児クラスはバレエの基礎、小学生クラスはコンクールレッスン等
バレエに興味のある方は毎月第一金曜日16時50分に直接いらしてください。1ヶ月間無料体験できます。
持ち物  水筒・タオル
DSPクラブ
毎週土曜日  
午後 1時〜4時
DSPクラブ
スポーツダンスの練習をしています
このページの先頭へ

赤とんぼの会
第1 水曜日 月1回
午前 1時30分〜3時
赤とんぼの会
童謡・唱歌 講師の方のピアノに合わせて練習します。市民館まつりではあかとんぼ・思い出・四季の歌を合唱しました。
新生会
毎週 火曜日 月4回
午後 1時〜2時30分
新生会
楽しく歌っています。歌で元気になり、みな健康で笑顔いっぱいです。
歌声サロン
月1回 水曜日 
午後 1時30分〜3時
楽しく歌っております。
このページの先頭へ

書道入門
第2・4 火曜日 月2回
午前 10時〜12時
書道入門
漢字(楷書・行書・草書)かなを練習します。基礎のいろはからしっかり学びます。初心者の方にも安心して練習できるよう楽しみながら書いてます。
親和書道会
毎週 水曜日
午後 5時〜8時30分
親和書道会
毛筆での練習になります。小学生が主ですが、大人の方も練習されています。
   
己書美彩道場
第4 水曜日
午後 1時〜4時
己書を楽しく描く会です。
筆あそび会
第2・4 木曜日
第2午前 10時〜12時  第4 午後 1時〜3時
筆ペンを使って、自由に文字や絵を楽しむ、己書の筆あそびです。
どなたでも楽しめます。趣味にぴったりです。
いろは会
第2・4 金曜日 月2回
午前 10時〜12時
いろは会
毛筆小筆。仮名の練習、作品製作をしています。基礎、基本から学びます。かな書道初級です。
このページの先頭へ

和紙ちぎり絵
第2 火曜日 月1回
午後1時〜4時
和紙ちぎり絵
ちぎり絵制作です。多彩な色や繊細な色使いの和紙で作製。まるで筆で書いたような作品は見事です。
令和の会
第1・2 水曜日
午前 10〜12時
令和の会
パステル画の練習をしています。
カラー新聞ちぎり絵(ちぎり絵)
第2 水曜日 月1回
午後 2時〜4時
新聞カラーちぎり絵
多色刷りの新聞を使って作品に仕上げます。
ちぎり絵です。
ビーズクラフト
第3 木曜日 月1回
午前 9時30分〜12時
ビーズ・アクア・ドロップ(ビーズクラフト)
ネックレスや指輪などオリジナルの作品を作ります。アンティークビーズもあり、繊細な作品作りです。
金曜編物会
第1・2・3 金曜日 月3回
午前 9時30分〜12時
金曜編物会
新しく講師の先生も迎えて、作品作りに意欲的です。市民館まつりの作品は皆さん見事な出来上がりです。
ラベンダーの会
第4 水曜日 月1回
午前 10時〜11時30分
ラベンダーの会
ハーブやアロマなど、植物のもつ自然のちからを楽しみながら学んでいます。ハーブティを楽しみ、ハーブや精油を使った心と体にやさしいスプレーやオイルなど暮らしに役立ついろいろなものを作ります。
このページの先頭へ

このページの先頭へ

みなみ俳句
第4 金曜日 月1回
午後 1時30分〜4時
みなみ俳句の会
俳句の基礎を学び、当季雑詠、兼題を発表選評しています。和気相々と俳句を楽しんでいます。
月1回の定例句会以外に毎月1回メールによる通信俳句を実施しています。
沈丁花の会
第3 土曜日 月1回
午後 1時〜3時
短歌の勉強会です。
毎回各人二作ずつを予め投稿し、それらについて互いに感想や意見を述べあいながら、ことばの使い方や表現の仕方などを学んでいます。
週末ガーデニング
第3 土曜日 月1回
午前 10時〜11時30分
週末ガーデニング
季節の草花を使って寄せ植えを作ります。土に触れながら癒しの時間を楽しみます。


バナースペース

豊橋市南部地生涯学習センター

〒441-8105
愛知県豊橋市北山町95-1

TEL 0532-47-0974
FAX 0532-47-0974
E-mail nanbu@tees.jp